自宅ウッドデッキ制作中

思い立ったら突っ走るタイプの僕

最近はちょっと色々変化がありましてDIYは休止中です。

最近は個人的に、不動産関連のお手伝いなどもしたりするのですが、働き損になることも多く、何だかなぁという感じです。

そうこうしていると今度は時間が余ってきてしまったので、今回自宅の庭に簡易的なウッドデッキを作り始めました。

実は我が家は来年の中頃に引っ越しを予定しており、出来ればあまり費用はかけたくないのが本音

ということで、今回の木材は無料でもらってきた木製の「パレット」です。

ちょうど作業を開始したときが雨が重なり、早速泥まみれになってしまいましたが、楽しんでやっていきます。

パレット以外の、その他の実費はこんな感じ。

庭自体は、縦10m横2.6mくらいの長方形です。

  • コンクリブロック&防草シート 8,636円
  • 木材 11,516
  • 防腐剤 7,685
  • パレット 無料

実はパレットをもらう前は、釘抜いて全て組み直しできるかとも企んでいたのですが、結構劣化しているものも多く、釘を抜くときに割れてしまうということで、どうにかこのまま庭にパレットを合わせて組んでいく方向に舵をきりました。

ちなみにこの家は施設に住んでいる祖母の家なので来年引っ越ししたらこの自宅は空き家になってしまうのですが、もし親族が許せばこちらもリフォームしていきたいと思っています。

経過はこのような感じ

知らなかったのですが、パレットは意外にサイズも素材もバラバラのようで、合わせていくのは頭を使うんですね。

基礎はコンクリブロックを半分に割って、その上に2×4を足として立ち上げています。

ブロックと足の接する部分は家に残っていた基礎パッキンを入れていますが、全然足りないので大半は自家置きになっていますし、地面も凸凹のまま「腐ったら交換すればいっか」という、やっつけ仕事です。

表面の板材も腐っていったところから一枚ずつ交換していって、数年後にキレイになったら良いかなというスタンス。

だけどさすがに防腐剤だけは塗っておくべきと、遊びも兼ねて子供に塗ってもらいました。

向かって奥には大きな石があって、手前は小さなバルコニーがあるので、形は凹のような感じで真ん中を低くなっています。

まだ途中なので、また12月に最後のパレットを取りに行ってから作業再開したいと思います。

この家は屋根もボロボロで、放置すると朽ちるのは早いと思うので、自分で直して管理できたらいいのですが・・・。

賃貸でも売却でも、物件募集しています!まずはご相談ください。
詳細はこちら(賃貸)
詳細はこちら(買い取り)

目次